2020年度RobiZy理事会・総会レポート
特定非営利活動法人ロボットビジネス支援機構 2020年度理事会・総会
2020年度理事会・総会を下記の通り開催致しました。
日 時:2020年5 月29日(金曜日)
理事会(13時~14時30分)総会(15 時~16 時)
場所:東京都千代田区神田小川町2-10 香取ビルアネックス8階およびオンライン会議(Zoom)、動画配信(YouTube)
総会次第に則り、以下議案の審議が行われ、承認されました。
審議事項
- 第1号議案 定款変更について
報告事項
- 2019年度特定非営利活動の決算・事業報告について
- 2020年度特定非営利活動の予算・事業計画について
- 役員任期満了に伴う改選について
- 代表理事選定について
副理事長就任の挨拶
今年度より副理事長に就任いたしました伊藤です。
私にとっては身に余る重責ではございますが、会員の皆様の成功を目指して邁進していく覚悟です。
さて、就任にあたり決意していることは以下の3点です。
・ロボット産業クラスターの拡大
・SDGs関連業務へのロボット活用推進
・地方創生、スマートシティ、スーパーシティでのロボット活用拡大
これら3つの事項を実現するために様々な取り組みを実施していく所存です。
また、今後サービスロボットはデジタルとの融合が標準になることから「サービスデジタルロボット」と呼ぶべきです。
RobiZyでは上記3つの取り組みにおいて、このサービスデジタルロボットの普及を実現していきます。
COVID-19の状況下、多くの業界が未曽有の危機に直面しています。この危機を救うのはサービスデジタルロボットです。これまでRobiZyはロボット産業クラスター化を進めて参りました。そのロボット産業クラスターの強みは今まさに生かされます。その強みを使ってRobiZyはサービスデジタルロボットの普及を強く進めていきます。
RobiZyの核は会員の皆さんです。RobiZyが生み出す機会を会員自身が主体的になって掴んでいく。それがサービスデジタルロボットの普及につながります。皆さんが主役です。ぜひ、共にサービスデジタルロボットの未来をリードしていきましょう。
2020年7月3日
伊藤デイビッド拓史
配布資料
ー 2020年度第3回総会議事次第
ー 特定非営利活動法人ロボットビジネス支援機構定款新旧対照表
ー 2019年度事業報告書、2020年度事業計画書(案)
ー 2020年度役員候補者(案)
ー 会員費構成の変更について
総会にて、『 RobiZy フューチャーウィズロボット宣言』を提示しました。
~アフターコロナの克服に向けた未来創造ロボットネットワークの構築~克服に向けた未来創造ロボットネットワークの構築~
2020年度は、今までの取組みの他に、
RobiZyCommunity(会員制サイト)やRobiZyWebのデジタルツール活用による全国の会員間のマッチング・プロジェクト支援なども
推し進めて参ります。RobiZyの活動へのご協力をどうぞ宜しくお願い致します。